さゆり先生のレッスンで学んだ面白い単語(2023年11月②)

スペイン語のおさらい

espantapájaros かかし案山子

スペインにも「案山子」があるそうです。

\スペインの案山子/


espantapájaros(エスパンタパハロ)と言われるようで、
espantarが怖がらせるという動詞。pájarosが鳥の複数形ですね。
「鳥を怖がらせるもの」となります。

カーニバルやハロウィンでは案山子の変装をした人をみかけるそうです。
↓こんな感じ?

ちょっと私は理解に苦しみますが・・・。

酔っ払い

「酔っ払い」のスペイン語を2つ習いました。
①「borracho(borracha)/ボラーチョ・ボラーチャ」
これは聞いたことがある人もいるかもしれませんね。お店の名前になっていたりします。
「酔っ払いの人」を指す場合もありますが、基本的には「酔っぱらった状態の~」として使う形容詞です。
例文:Estoy borracho/エストイボラーチョ(私は酔っぱらっています。)

②「borrachera/ボラチェーラ」女性名詞。
「酔い・酩酊」自体を指す。たくさん飲んだ結果。飲酒する環境。
例文:vengo de borrachera/ベンゴ・デ・ボラチェーラ(酒を飲んで帰って来たところです。)

カンパーニュ

「カンパーニュ」
フランスパンの一種である「カンパーニュ」。パリの田舎で作られていたことから田舎パンとも呼ばれ、素朴な味わいが人気です。フランス語で Pain de campagne

スペイン語では 「pan de campo パン・デ・カンポ」と言います。
campoは覚えやすい響きです。これは「田舎」という意味ですが、
El campo de fútbol でサッカー場
El campo de la ciencia で科学の分野
という使い方もあるようです。

金髪女性=ビール?

rubiaルビア」という単語を習いました。
金髪女性という意味ですが、同時にビールも表すとのこと。
紙の辞書にはその意味はありませんでしたが、まあビールの色は黄金色ということみたいですね。
スペインのバルで使ってみたい妄想にとらわれましたが、その場合。
Da me una ~。となるのでしょうけど、「~」の部分にrubiaを入れた場合、「ビールを一杯くれ」と言ったつもりが「金髪女性を一人くれ」というとんでもない意味にとられたらどうしょう・・・。という考えが浮かび、絶対やめようと思っちゃいました。

小林さゆりマリア先生のスペイン語レッスンは・・・

初心者歓迎。どなたでも楽しくご参加いただけます。

\詳しくはこちら/

タイトルとURLをコピーしました