
新型コロナウィルス拡大防止のため、
換気・消毒・インストラクターの体調管理などに配慮し開催しています。
ご参加の皆さまに、
マスク着用・ディスタンス確保などのご協力をお願いしています。
カンテクラスについて
森 薫里 先生 カンテ教室
お仕事帰りに声だしてこー!
すごく優しくて楽しい先生です。
歌姫 森薫里先生 カンテクラス 好評爆笑開催中
フラメンコのカンテ(歌)を楽しく覚えましょう!
親しみやすい曲から丁寧に指導していきます。
歌が苦手な方でも楽しく参加できますので心配いりません。
踊りをやっている方にもとても参考になると思います。
前回出席されてなくてもまたは初めてでも大丈夫です

スケジュール
■日時
火曜日20:30 池袋スタジオ
■料金 3500円(ビジター料金。レギュラー料金は割安になります)
場所・料金
■場所 フラメンコスタジオマリ池袋
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目47-5電話ありません
■料金 3500円(ビジター料金。レギュラー料金は割安になります)
お申込み・お問合せ
お電話は090-9207-4070にお願いします
カンテって何?
カンテとはスペインの国立言語アカデミーによると「ジプシー風のアンダルシアの歌」となっていて、それを歌う人はカンタオールと呼ばれています。
フラメンコの音楽作品の種類やスタイルは19世紀半ばに広まり始めました。有力な説によるとアンダルシアの異なった民族音楽様式が融合した結果フラメンコが出現しました。様々なスタイルのコプラ(アンダルシアの民謡)がありますが、一般的に人間の根本的な感情や衝動を表現しており、主要なテーマは愛、人生、死です。カンテ・フラメンコには韻律のパターンも純粋な詩にあるような形式や誇張した表現もありません。まるで飾らない文学のようで、短いフレーズの中で多くのことを表す手法の巧妙さに私たちは心を動かされます。
また時間の経過と共に南アメリカの音楽でもフラメンコ化が起こり、前述のアンダルシアの民族音楽様式が融合したものとさらに結びついていきました。
フラメンコ音楽はメリスマ(歌詞の1音節に多くの音符があてられる装飾的な旋律法)とビブラートを基礎にして展開され、カンタオールがメロディーの主旋律をそれぞれのスタイルで表現します。(出典: Flamenco.one )